
今年が始まってから、3ヶ月過ぎました。
会社にいると、年度末の慌ただしさと、
次に迎える新たな年度への期待や目標設定を日々感じ、
考えながら過ごしています。
外へ出たとき、吹く風はまだ冷たいけれど、
日なたにいれば暖かさを感じます。
桜が咲いたら、お散歩に行きましょうね、
お年寄りと話す会話に春の話題が出てきました。
職場の高齢者施設、桜が咲いている幹のまわりの土から、
毎年ふきが伸びてきます。
おばぁさんと散歩に行ったとき、それを勢いよく引っこ抜いていました。
そんなに力が出るんだぁと感激しました。
普段は細かいことをしていなくても、
こういう時は、動きにくくなった指先がふきの薄ーい外の皮を
きれいにはがしていきました.
このふき、煮物にしてちょうだいね!と、言っていた笑顔が
いつまでも記憶に残っています。
職場は少し田舎にあります。
9割の職員が車通勤ですが、わたしは電車とバスで通っています。
少し田舎だから感じること、出来ることがいろいろあります。
わたし自身は病気療養中、自然を求めてよく出掛けていました。
土や草木に触れていると、癒やされるものがありますね。
(更新日: 2017-08-06)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- こむらかえりの変な習慣でした - 2021-01-22
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15