
れのあ町田店
“食のセミナー・ランチ付き!!”へ参加しました。
わたしは、2011年からのれのあ歴です…6年目になりました。
はじめて食のセミナーを聞いた1年目は、新しい食習慣、考え方に
前向きにどんどん進んでいく気持ちがあふれていました。
いちど聞いただけでは、わからなくて何度もセミナーで聞いて、
管理栄養士の学校の勉強になかった内容の食の世界へ、のめり込んでいきました。
そして、今は、あの頃より少し理解していることに気がついた。
学び続けることは大事なこと。
れのあ式の食事は、1年目とは大きく変化していて、より取り組みやすくなった印象でした。
油脂のこと、副腎のこと、血糖値のこと、新しいワードもだんだん理解してきたかな。
勉強した後に、みんなでランチを食べるって、楽しくていいですね。
ランチの中にあった
“アボカドとお豆とひじきのサラダ”
家でも作りたくて、レシピを教えてもらいました。
さっそく、夕飯に作りました、翌日も作りました、毎日食べたい!
サラダの味付けは、
油、酢、塩、コショー、とてもシンプルです。
だから、味のある野菜なら、野菜それぞれの味を感じられて、
同じ味付けでも、少し野菜の種類を変えると変化があって、
つくっても食べても楽しくて美味しいです。はまっています。
今年結婚して、毎日の食事を任されるようになって、淡々と食事をつくる習慣になってきていました。
彩りよくて美味しかった、れのあランチを食べて、
つくっても食べても、美味しくて元気になる食事、大切な食の原点を思い起こしました。
(更新日: 2017-08-06)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12
- お正月を過ぎて思うこと - 2021-01-08