
れのあのブログで、恋々農園さんが、白菜の本格漬けを紹介しているのをよんで、
いっしょに暮らしていた祖母のことを思い出しました
祖母は、寒くなると白菜を買ってきて、漬け物をつくっていました
両手に白菜をふたつずつ持って帰ってきていた覚えがあります
かなり年をとってからは、祖母と白菜が、八百屋さんの配達の車に乗せてもらって、
家に帰ってくるようになりました
食卓には、いつも白菜漬けがあって、祖母の白菜漬けが、家族みんな好きでした
あっと言う間に、白菜のお皿が空になってしまうから、祖母は目をまん丸くして、
あらまぁ、もう食べちゃったの、
とよく言っていた
実家に行くと、母が白菜を漬けていました
これは、はじめて漬けてみたよ、ちょっと塩っぱくなったね、
今回のは成功だったよ、おいしく浸かったとか、
実家に行くと母の白菜漬けが楽しみになりました
母は、祖母が生きていたときは、白菜漬けをやっていなかったけれど、
だんだんそうなるのですね
力のある食べものを食べて、元気に春を迎えたいです
(更新日: 2018-02-16)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12
- お正月を過ぎて思うこと - 2021-01-08