
いつもは、土日がお休みのお仕事なのですが、イベントのある時は、出勤しています
土日のイベントがあるときは、面会の家族が多くいらっしゃるので、結構楽しみにしています
日曜日は、母の日でした
老人ホームで生活している、お母さんに会いに、家族が来ていました
お菓子を持ってきたり、お花を持ってきたりして、にぎやかでした
何を話すわけでもなく、認知症のお母さんの横に座っている息子さんの背中には、哀愁を感じます
美味しそうなデザートを、お嫁さんに食べさせてもらって、ちょっと涙ぐむお年寄りもいた
もう、なにもわからなくなったから…と、息子さんは言うけれど、
隣にいるお母さんは、ちゃんとお母さんの表情をしています
帰ってからも、息子が来たよと、しばらくは誇らしげにお話しをしてくれる方もいます
わたしが食べさせて、大丈夫かしらと、おっしゃるけれど、
お嫁さんを見つめながら、お年寄りはしっかり食べています
ここでは、認知症になるほど、長生きをしたお年寄りがたくさん暮らしている
身体がとても丈夫な方が多くて、わたしもしっかりしなくちゃと、励まされている
家族の存在、家族は本当に心の支えであることを感じます
しかしながら、家族と別れ、天涯孤独と言いつつ、もうすぐ105歳を迎える元気なお年寄りもいますから、
家族のせいばかりには出来ません
生き方は、人それぞれに、色々あっておもしろいなぁと、日々感じています
(更新日: 2018-05-15)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12
- お正月を過ぎて思うこと - 2021-01-08