
先週末、友人と一緒に電車に乗って、同級生の新居へ訪問しました
この間、会ったときに赤ちゃんだった友人の子は、4歳になっていて、時間の経過に驚きました
卵アレルギーのあるお子さんで、お昼寝から起きるとき、眠い目をこすりすぎて、腫らしていました
お母さんは、直ぐに目薬を持ってきて、お子さんも慣れた感じで目薬をさしてもらっていました
一緒に居た友人も、目が乾くと言って、持参の目薬をさしていました
わたしも目薬を持ち歩いていた習慣があったけれど、使わなくなりました
れのあに通いながら、体質改善に励んできた結果、ここ数年の間に、ドラッグストアへ全く立ち寄らなくなりました
たくさんある目薬の中から、どれがいいのか悩む時間を持たなくなりました
時間の使い方が、変わりました
このことは、生き方を左右する大きな変化です
ドラッグストアで、どちらの鼻炎薬を買おうか、どちらの痛み止めを買おうかとパッケージを隅々まで読み込んでいた時間が、今は必要ないのです
その代わりに、スーパーで食料品のパッケージを読んでいるかもしれませんし、夫と楽しく談笑する時間になっているかもしれません
とにかく、ひとつ習慣が変わることで、次々と繋がって、変わることが出来ました
今、まさに生活習慣、買い物習慣を変化させている方は、ぜひ諦めないで、出来ることを継続してほしいと願います
今日の選択が、少し先の未来を変えてくれていますから
さて、次回は友人宅へ、からだにやさしいおやつや、出来たら頑張って米粉パンを持って遊びに行きたいですね
友人との繋がりは、お子さんの将来を左右するのかもと、勝手に責任を感じて、わくわくしています
(更新日: 2018-06-08)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12
- お正月を過ぎて思うこと - 2021-01-08