
乳癌を経験してから、時々、血液検査をする習慣があります
免疫力を知ることで、体の回復具合、兵隊の強さを確認しています
はじめの頃は、ひと月毎に確認をしていました
あまり、変化はありませんでした
しばらくすると、3か月、半年毎の確認をして、今は、
血液検査をしてきて、いちばん回復したのは、
ここが変化してから、体調も安定へ向かいました
そして、水素風呂に入るようになって、しばらくすると、
いつも3倍測定でしたけど、標準測定できる体に変化しました
最近のれのあは、新たな機械が登場していて、
体内ミネラルバランスと、
少し前、調理器具のことを笛木さんがブログに書いていました
家にあるフライパン、炊飯のお釜の底をじっと見ると、
重金属の害や安全なお鍋、この頃、無頓着になっているなぁ
からだの悪くなったところを、良くするのは大変です
良くなったところを悪くする方が簡単で、
いちど悪くしたところを良くするには、新たな取り組み、
はじめは目新しく感じても、習慣になってしまえば、
れのあの新たな取り組み、楽しみでありがたい出来事です
この機会に、いろいろ見直していきたいと思います
(更新日: 2018-07-03)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12