
ちょうど、1年前の今頃も皮膚が荒れたらしく、昨年書いたブログを読んでいたら、頼もしい自分がそこに居て、励まされました
おでこやほっぺや首、髪の生え際にアトピー出現!
マスクで口まわりを覆ったり、ハイネックを着たり、真っ赤になった顔の痒みに耐えました
アトピーが出てきて、過去の経験から不安な気持ちも出ました
このまま、また全身かゆかゆに出てくるのかしら…
いやいや
たくさん学んできた今の私は、薬に頼らないアトピーの治し方は知っている
やって来てきたことを、丁寧に実践して、結果を待てばいいのだ
もしも、たくさん痒くなったとしても、そうなるべくしてなっているのだから、受け止めて、治るまで待つと腹を決めた
待つと言っても、何もしないわけではない、やることはたくさんある
腹を決めてやったこと、とにかく便を出すために、意識して歩く、サプリメント、お腹を冷やさない、きのこと海藻、野菜をちゃんと食事でとるなど、ちょっとしたこと
れのあでいただいたアドバイス、消化酵素を出すため、梅干し、大根おろし、乳酸菌のサプリメントを少し増やす
そして、アトピー肌のためのお手入れが大切と、改めて強く感じました
お風呂後のお手入れに使う、ミストやクリームは、出勤時も携帯する必要があった
痒くて、ワッーと掻いたり、剥がしたりして、顔に傷をつけないように、ミスト、クリームやオイルで落ち着かせて、気をつけた
おかげさまで、今は痒くない!
仕事に集中出来る!
という、頼もしい昨年の私☆
今の私もガンバレ!
(更新日: 2018-11-30)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12