
高齢者施設で働く前、少しだけ保育園で給食の仕事をしました
2012年、今から6年前です
働きはじめて、しばらくしたとき、アトピーが酷くなった
ミスト、エッセンス、オイル、クリーム、その時のコンディション
出掛けるまでに、いつも時間がかかった
あんなにヒリヒリして、でも痒くて、傷になっていた腕は、今はつ
そういう時間を過ごしたことさえ、普段は忘れている
ただ、今のように、顔にアトピーが出て、慌てたり、鏡に映る自分
また、あそこに戻ることの恐れや諦め、あれから何年もたって、今
うつむきながら、前へ進んでいると気付いたときから、不思議と皮
アトピーによって、心のあり方、生活習慣を試されているのだろう
アトピーは、わたしの道しるべなのだろう
そっちじゃないと思うよ、ちょっと立ち止まって見直してごらん
やりたいこと、行きたい場所、会いたい人、いっぱいあるけれど、
高齢者施設で働いてから、ひどくアトピーが出ることはなかったけ
出せないほど、疲弊していたときもある
ならば今、そこに比べれば、やっぱり身体は強くなっている
あっ、そこを過信していたかもしれない
過信せず、悲観せず、淡々と日々を暮らしていくには、まだ少し時
(更新日: 2018-12-04)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12