
数年前、アトピードリプラでプレゼンテーションをしました
お年寄りの心の声を映像で伝えたかった
心って見えないよ、心の声って何??
お話しが出来なくなった人達の声を映像で伝えるため、知恵をしぼりました
心の声は、想像力です
そしてあの時、想像力を振り絞って、心の声を表現しました
寝ているだけに見えるお年寄り、わからない言葉を話す時、本当は何を伝えているのか、本心を想像していると、みんな愛おしくて抱きしめたい気持ちになります
息子さんや娘さんを、忘れてしまったような行動や言葉も、そこから本心を想像すると、決して忘れていない
スタッフに見せる表情と、家族といるときの表情は、全然ちがう
職場の高齢者施設で今年は、研修委員会に所属して、職場内の研修を企画運営しています
今年さいごの研修は、お年寄りの行動と心の声を学びます
職員が短い劇をして、心の声を想像して、なんでそうなのか、自分ならどうするか、みんなでディスカッションします
この研修の準備をしていたとき、まさに昨日、ふと、デジャブ?
あれ、これって私がやりたかったことが実現している?!
心の声、心の声、あっちこっちから、心の声って単語が聞こえてきた
特に私からこれをやりたいと、すごく頑張ったり、推したわけでなく、サラッと実現していて、気が付くのが遅くなったようだ
同じような思いの上司や仲間がいる
夢を意識して、言葉に変えて伝えたり、願ったりするのは、意味のあることなのだ
年の瀬や年明けのときは、振り返りや目標設定をする、良いきっかけになります
今のこと、少し先の未来のこと、ずーっと先の未来のこと、じっくり考える時間を持ちたいと思う
(更新日: 2018-12-25)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 丈夫なからだになったこと、感謝してます - 2021-01-26
- こむらかえりの変な習慣でした - 2021-01-22
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19