
れのあのホームページ
アトピー改善のヒント
体質改善に必要な5つのこと「最新版」を繰り返し読んでいます
アトピー改善のためにやってきたこと、アトピー改善のために必要なこと
笛木さんの強くて優しい言葉、改善のためのからだの仕組みのお話、生活習慣の見直し方、今すぐ必要なことが書いてあります
わたしは、高齢者施設で働いて、8年目になりました
まだまだ、わからないこと、勉強したいこと、盛り沢山な日々の中で感じていることを少し書きます
高齢者施設なので、90歳代から100歳を越える方が多く生活しています
80歳代のお年寄りは、少し若く感じる感覚になります
中には、60歳代、70歳代の方も生活されていて、お話しを伺うと、からだに合わない生活習慣を継続されていたことに原因がありそうなのですが、変えたくなかった、変えられない理由があった、人生は様々です
わたしは、アトピーと乳癌を経験したおかげで
病気になる前にしていた心とカラダの習慣
病気療養中、何もなくても生きていることに、くよくよしたり、苛立ったこと
体質改善の途中の不安な気持ちと、明るい未来を願う光を感じられたこと
治ってからの病気からの解放感、何もない日々が楽しくて仕方ないという感覚を実体験することが出来ました
自分では、どうにも出来ないことってあるけれど、健康に暮らし続けるために、自分で出来ることは、していきたいと思っています
それに、色々やってみるのが好きです
「体質改善に必要な5つのこと」最新版
おわりの一文字まで、たくさんの人に読んでもらいたいです!
(更新日: 2019-06-14)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 丈夫なからだになったこと、感謝してます - 2021-01-26
- こむらかえりの変な習慣でした - 2021-01-22
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19