
乳癌を経験してから、時々、血液検査をする習慣があります
免疫力を知ることで、体の回復具合、兵隊の強さを確認しています
はじめの頃は、ひと月毎に確認をしていました
あまり、変化はありませんでした
しばらくすると、3か月、半年毎の確認をして
今は、気になったときに、クリニックへ行っています
と言っても、確認しておきたいから、1年空けることはないです
血液検査をしてきて、いちばん回復したのは、貧血に関わる数値です
ここが変化してから、体調も安定へ向かいました
そして、水素風呂に入るようになって、しばらくすると、れのあ来店時に測定している、FBAに変化がありました
いつも3倍測定でしたけど、標準測定できる体に変化しました
本当に、以前は年に数回、標準測定出来て喜んでいたのが、いつも標準測定出来て、今は真逆になりました
からだの悪くなったところを、良くすることは時間がかかりました
良くなったところを悪くする方が簡単で、悪くする前の生活習慣へもどれば良いのだから
でも、もう悪くしたくはないですから、新たなことにも取り組んで、いつも元気でいたいと思っています
ミネラルバランス測定の結果から、新たな取り組み、新たな習慣をはじめるきっかけを教えてもらいました
いちど悪くしたところを良くするには、新たな取り組み、新たな習慣、それを続けることが必要です
はじめは目新しく感じても、習慣になってしまえば、時間の経過と共に普通のことになるから、不思議です
(更新日: 2019-07-05)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 今年の節分は、124年ぶり! - 2021-01-29
- 丈夫なからだになったこと、感謝してます - 2021-01-26
- こむらかえりの変な習慣でした - 2021-01-22