
例えば、とうもろこしを美味しく茹でたいとき、経験者の茹で方を探して、マネしています
お湯の分量、塩加減、火加減、中にはレンジでチンする方法まで、調べると色々なやり方を知ることが出来ます
レシピ通りにやったとしても、
お湯の温度、とうもろこしの種類や大きさ、使っている鍋の種類、火力、塩の種類、色々なことに違いがある
毎年、何度か繰り返していると、自分のやり方で、美味しくとうもろこしを食べられるようになります
乳癌を経験したとき、経験者からの言葉は、やさしくて力強かった
しかし、年齢や境遇の違いを言い訳にして、
治ったあの人たちは、特別な人だと思う気持ちから、抜け出せない時期がありました
でも、やっぱり、自分を引き上げてくれたのは、経験者からの言葉でした
そこから、ホノルルマラソンへ参加して、れのあの皆さんに会い、アトピーを良くすることに繋がりました
アトピーをなおすとき、経験者からの言葉、食べているもの、スキンケア等々、
そういう事を知ることがなかったら、なおすことは出来なかったです
誰もが、なにかの経験者です
誰もが、誰かの役に立ち、助けられているのです
(更新日: 2019-08-27)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 丈夫なからだになったこと、感謝してます - 2021-01-26
- こむらかえりの変な習慣でした - 2021-01-22
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19