
2009年
乳癌の治療がはじまりました
三大療法と呼ばれる、手術 抗がん剤 放射線の治療をうけました
2011年、たしか1月頃
はじめて、れのあへ行きました
3月、東日本大震災がありました
2014年
2度目の乳癌手術を経験しました
今は、2019年の12月
今まで生きてきて、いちばん元気です
どう元気かというと
太りすぎても痩せすぎてもいないところ
便秘をしなくなったところ
汗っかきになったところ
よく眠れるところ
たまごを食べてもアトピーが出なくなったところ
皮膚がふつうになったところ
2011年から、れのあに通って、新しく変化していく理論、方法
それは
健康な生き方、生きる心を学ぶことに繋がりました
そして
人としての「生き方」を教えてもらいました
その学びは、わたしの人生が変わりました
きっと、わたしだけではなくて、健康な生き方を手に入れたとき、
「生き方」と言う言葉は、自分からの目線からでる言葉に感じます
自分だけではどうにもならない、大きなものに助けられ
「運命」「人生」
そういう大きな流れが変わりました
病気をする運命で生まれてきたわけではない
そういう生き方をしてしまった
病気を経験したことで、「ふつう」のありがたさを知りました
「ふつう」であることで、病気をしていたときに考えなかったこと
病気をしていた頃と比べると、生き方が変わり、人生が変わり、楽
(更新日: 2019-12-10)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 今年の節分は、124年ぶり! - 2021-01-29
- 丈夫なからだになったこと、感謝してます - 2021-01-26
- こむらかえりの変な習慣でした - 2021-01-22