
胃腸炎が回復してきたとき
無性に「断捨離」に目覚めました
家にいて、長い時間寝ていたら、うつらうつらとした起きがけの、夢の中のような状態のとき
あそこの箱の中身をあっちの箱へ移したら
あの場所にスペースが出来る
スッキリするよ…とお告げがありました
もう着ないし使わないだろうに、捨てられなかった服や小物をまとめて処分することにしました
「断捨離」
胃腸炎から回復して、少しずつ食べられるようになり、今は食欲もしっかり戻りました
カラダも、心も、タンスの中も
少しの隙間があるのは、気持ちが良いなぁと感じています
隙間は、もので埋めたり、食べもので埋めたり、思い出が埋めてくれたり
埋めても良いし、埋めなくても良い
埋めても埋めなくても
自分次第でした
自分のこれからの生活
生き方は、隙間を埋めることよりも、隙間を保つ工夫を考えてスッキリ生きよう♪
(更新日: 2020-01-17)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- こむらかえりの変な習慣でした - 2021-01-22
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15