
12月が近くなると、夫がそわそわします
今週末は、ここを拭くぞ
次は、あそこを磨くぞ…等々
「大掃除は早めに」
「大掃除は11月から始めよう」
などの、記事を見る度に、私もそわそわした感じになります
わたしの担当は
毎年、台所まわりです
換気扇、レンジフードの表裏、台所の棚、窓、食器置き等々
クエン酸、重曹、焦げ磨き粉
色々駆使して、水垢や焦げ付き、油脂膜
台所の台を上ったり下りたりしながら、高いところまで磨き上げます
掃除の後、台所の空間が清々しくて、とても気持ちがいいです
掃除の後、飲んだお水も、生まれ変わったような美味しさを感じます
今は、お家で過ごす時間が増えましたから、今年の大掃除は、いつもよりも念入りにやっていこうと計画しています
(更新日: 2020-11-27)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12