
ぱくっと手軽に食べられる
果物といえば
今の季節は
「みかん」ですね
少し前
みかんが大好きなお年寄りがいました
「のどがかわいた~おみかん、ちょうだい」
時々、そんな声が聞こえてきました
いつでも食べられるように、冷蔵庫に、みかんを買い置きして
旬でないときは、温室みかんを買いました
なぜ、そこまでしていたかというと
100歳を超えていたので、好きなものを食べさせてあげたい思い
お茶とか、断固として飲まない意思があって
みかんは、お水代わりのように大切な水分補給でした
みかんの約90%は、水分で出来ています
例えば、小さめのおみかん皮付きで108g
ざっくり計算ですが、みかんひとつで水分100位とします
結構、あるなぁと改めて思いました
100歳のおばぁさんにとって、ちょこちょこ食べる、おみかんは
ちなみに107歳まで天寿を全うされました
わたしは、実家暮らしの頃、冬になると、ダンボールいっぱいの、
こたつに入りながら、5、6個ぺろりと食べていましたから、500のペットボトル1本分位の水分を、知らず知らずで飲んでいたん
そりぁ、浮腫むわけですね…
手軽な「おみかん」ですが、食べ方には気を付けて、旬の味わいを
(更新日: 2020-12-03)
The following two tabs change content below.

れのあ顧問管理栄養士(非常勤)
乳がんとアトピーを経験しました。
がんサバイバーとして2010年ホノルルマラソンへ参加した時に、同じくホノルルマラソンに参加していた笛木紀子さんと出逢い、アトピー改善のためにれのあへ通い始めました。
れのあ式を取り入れてみると自分の体が変化していくのが楽しくて、れのあの変化に着いていくことに毎回ワクワクしています。
がんもアトピーも体験した自分は結婚は無理だとあきらめていたのに結婚でき、心穏やかに過ごせる日々に感謝しています。
ふだんは高齢者施設(http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie316.html)で管理栄養士として働いています。

最新記事 by 朋子 (全て見る)
- 何かを止める薬よりも大事なこと - 2021-01-19
- 小豆は砂糖なしで食べます - 2021-01-15
- 大好きな景色 - 2021-01-12