
アトピー経験者のれのあスタッフとしてアトピーさんと接していて気付いたことがあります。
多くのアトピーさんに共通することで、
それは「何をやっても良くならない」と思っている所です。
例えば、「食事を気をつけて、サプリメントを飲んで、スキンケアもして・・・
ちゃんとやっているのに、なんでちっともよくなってこないの?」
とおっしゃる方がいるとします。
「運動していますか?水素風呂はどうですか?」
と聞くと取り組まれていなかったりします。
アトピーは劇的に良くなるものではありません。
何か始めてからと言ってすぐに効果が出るとは限りません。
ですが、改善するための取り組みが足りていないと、
改善はゆっくりだったり、変化していかないかもしれません。
体質はお一人お一人違いますから、何をどれだけやる必要があるかは、
実際に取り組んでみないとわかりません。
それでも、改善の為に出来ることが多ければ多いほど改善に近づいていくのはあきらかです。
私も、アトピーが辛かったころ、毎週れのあに通っていました。
ですが、少しでも調子が良くなると3ヶ月間通うのをサボってみたり、
スイーツを毎日食べてみたり・・・
そうして体調が悪くなって後悔するのです。
そんなことも繰り返してきました。
初めから真面目にコツコツ取り組めば良かったのだと今はわかります。
ですが、気持ちがついてこない時はそのコツコツができないこともあります。
アトピーさんは「後ろ向き」という点も感じています。
これは私も経験しているのでよ~~~~くわかります。
アトピーが辛かったころ、引きこもりになるくらいに気持ちがネガティブでした。
「お肌がこんなだから、前向きになれなくて当たり前」とどこかで思っていたりします。
例えば、これは私の経験ですが、
アトピーの腕の赤みが薄くなり、改善してきました。
喜ぶべきポイントのはずなのに、
なぜかそこには目が行かず、
まだ出ている足のアトピーに目が行き、
「足のアトピーが辛い。まだまだアトピーは全然よくなってこない。」
と言っていました。
にたようなことは度々アトピーさんから聞くことがあります。
アトピーさんは改善している所を発見するのが苦手で、
アトピーの出ている所を気にし続けるのが得意です。
そして、改善を喜ぶのが苦手で、
お肌を見て落ちこむのが得意です。
そんなマイナスの気持ちは、手放しましょう!
無料のLINE相談室や
れのあの施術に
お越しいただくと、
体調の変化がわかります。
そして体が変わると気持ちも変わります。
辛い時にはスタッフに話を聞いてもらうのも良いですね。
私はそうやって改善してきました。
自分一人では、「もう何をやっても良くならない」と思っていても、
意外な所に何が足りなかったのか落とし穴が見えてくることもありますよ!
一人で悩まずにれのあにご相談くださいね♪
(更新日: 2018-10-29)


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- 皮膚がぽろぽろ…落屑が辛い時は。 - 2021-01-21
- 足のアトピーが歩けないほど辛い時は… - 2021-01-18
- アトピーでできたシワは消えるのでしょうか? - 2021-01-14