
クリスマスですね。
皆さんはどのように過ごされますか。
クリスマスと言ったら・・・何を思い浮かべるでしょうか。
大切な1人と過ごす時間でしょうか?
プレゼントでしょうか?
それとも・・・ご馳走でしょうか!?
私は断然、ご馳走が思い浮かびます(^^;
チキンにケーキ!!
クリスマスは美味しいご馳走を食べる日と、
小さい頃から思っていました。
昔から食いしん坊だったのです(^^;
食べることが好きなアトピーさんは、
私と同じ方もいるのではないでしょうか。
さて、今年はどのように過ごされますか?
「体質改善中のため、ご馳走は控える」のも良いと思います。
身体のことをとても考えていますね。
反対に「普段の食生活を気をつけているからこそ、この日ばかりは好きなものを食べる」
のもたまの日ですからアリだと思います。
我慢はストレスを溜めますからね。
私は毎年、「この日だけは好きなものを食べる!」
と決めていました。
だってストレスが溜まるから。
ケーキを食べて痒くなるのは覚悟の上です!
決して良いお手本ではありませんが、
こんなことをしていても改善する人がいるという事ですね(^^;
(食べ過ぎは改善に時間をかけてしまいますが・・・・)
我慢せずにご馳走を食べる代わりに、
身体の調子を整える工夫は必要ですね。
便秘したり、お腹が緩くなったり、
そうするとお肌も荒れてきます(>_<)
今日は、私がおこなってきた調子を整える方法をご紹介します。
1.たくさん歩く
お腹いっぱいに食べた分、た~くさん歩きました。
糖質などのエネルギーを消費させます。
たくさん歩くことで、腸の蠕動運動にも繋がりますね。
お通じが良くなります。
たくさん食べると便秘になりやすいので、
なるべく便秘をさせない工夫です。
クリスマスの日も、
大晦日も、元旦も、
関係なくウォーキングをしていました。
大晦日や元旦は出歩いている人が少ないので、
ウォーキングにはちょうどピッタリです!
ちなみに1時間半はノンストップで歩きました。
2.「飲む乳酸菌」を大量摂取
これも腸内環境を整えるためです。
お肉や小麦粉を食べ過ぎるとお腹の、状態は悪くなりやすいです。
また、どんなに身体に良いものでも沢山食べると悪くなりやすいです。
お肉は腸の中で腐敗しますから、ニオイのあるガスも出たり・・・・
それは腸内環境の乱れた証拠です。
飲む乳酸菌を大量に摂って、
早め早めに対処されると、
お腹の状態が悪くなりにくいです。
悪くなったとしても、早めの改善が期待できます。
3.「飲む糖鎖」を多めに摂取
お腹の調子が整いにくい方も、飲む糖鎖を摂られてから、
各段にお通じが良くなったとのお声を沢山頂きます。
私も糖鎖を摂っているとお通じが安定します。
私は「これから食べるぞ!」
という時にも飲む乳酸菌を事前に摂ります。
食前の30分前に飲む乳酸菌を2、3粒摂るようにしています。
それだけで腸が動き出しますので、
消化がスムーズになります。
年末年始はとにかく食べますので、
飲む乳酸菌は多めにストックしていました。
普段は健康食品に興味がない家族も、
この日ばかりは飲む乳酸菌を摂ります(笑)
「食べることが好き!」「この日だけは好きなものを食べる!」
という方、
年末年始「食べちゃいそう・・・」な方は、
ぜひこの方法を実践されてくださいね♪


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- 手の平がジュクジュクする時には、 - 2021-01-25
- 皮膚がぽろぽろ…落屑が辛い時は。 - 2021-01-21
- 足のアトピーが歩けないほど辛い時は… - 2021-01-18