
昨日は、「授乳期のアトピーの赤ちゃんの改善の方法」をご紹介しました。
授乳期にアトピー体質改善を行うことで、
早い改善が期待できます。
離乳食が始まると、腸の状態も変わってきますし、
1歳2歳になると食べ物の好き嫌いも始まるので、
食のコントロールが難しくなります。
「授乳期を過ぎたら改善出来ないの?」と心配になられていませんか?
その心配は必要ありませんよ。
授乳期を過ぎて離乳食になっても、1歳、2歳と大きくなっていても、
アトピー改善は出来ます!
アトピー改善は何歳からでも始められます。
遅いという事はありません。
ですが、
お子さんが小さいうちに体質改善を始められるのと、
大きくなってから始められるとでは、
改善にかかる時間は、違ってきます。
大きくなってからの方が時間は必要になります。
早い改善を目指すのなら、
なるべく早いうちに改善に取り組まれるのをおすすめします!
それは、
今までの積み重ねで今の身体のアトピーの状態があるのですから、
もしお薬を使っていたとしたら、
お子さんが小さいうちに体質改善を始められるのか、
大きくなってから体質改善を始めるかでは、
お薬の使っている期間は違ってきますよね。
そうなると改善にかかる時間は違ってきます。
ではどのように小さいお子さんのアトピー改善をしていけば良いのでしょうか?
授乳期の赤ちゃんは、お母さんが食べ物を気をつけて、
お母さんがサプリメントで良い栄養を摂って改善していきます。
授乳期を卒業されたお子さんは、
自分でサプリメントを摂ります!
そして授乳期の赤ちゃん同様に水素風呂入浴をします。
「小さい子でもサプリメントを摂っていいの?」と思われるかもしれませんが、
大丈夫ですよ。
お薬ではないので、年齢制限はありません。
カプセル状になっていますが、カプセルを割って、
中の粉を舐めたり、お水に入れたりして摂ることが出来ます。
この方法で、『糖鎖』と『カルシウム』を1日1粒から始められてみてはいかがでしょうか。
1日、朝昼夜と分けて飲むことで、
いつも栄養が身体の中を巡っているようにすると、より効果的です。
そして、『水素風呂』の入浴も毎日入ります。
夜だけといわずに、できれば朝も入浴します。
入浴前に1時間水素生成されてみてください。
柔らかいお湯になっていてお肌への刺激も少なくなります。
お風呂を痛がる不安も和らぎますね。
まずは体質改善のための初めの一歩を踏み出してみましょう。
不安な方、この先はどうすればいいのか迷われた方は、
「LINE相談室」へご相談ください。
私達がアトピー改善をサポートします。
(更新日: 2019-01-28)


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- アトピーでできたシワは消えるのでしょうか? - 2021-01-14
- 重度のアトピーさんに手当は・・・ - 2021-01-07
- 早く止まってほしい、リンパ液(浸出液)の手当方法! - 2021-01-04