
ミネラルバランス測定をすると、
アトピーさんの大多数が亜鉛不足です。
「前回のブログ」でも亜鉛について少しお話させていただきました。
『ミネラル重金属セミナー』で発表されていた亜鉛の働きについて、
今日はもう少し掘り下げていこうと思ます。
まず亜鉛とは何をしているミネラルでしょうか?
あげるときりがないのですが、
免疫やホルモン、生殖機能、インスリン合成貯蔵をしています。
呼吸や細胞分裂にも関係しています。
また、300種類の酵素の働きにも関係があります。
この亜鉛が不足するとどうなるのでしょうか?
アトピーさんの身体の状態で心配な状態2つをご紹介します。
『食べものの消化吸収不良』
アトピーさんは食べても食べても太れない方がいますが、
消化吸収が上手にできていないのも要因しています。
また、亜鉛不足が続いていくと、
腸内フローラが乱れ
→腸のバリア機能低下
→リーキーガット症候群(本来腸で排除されるべき有害物質が腸壁が傷んでいることにより体内に入り込んでしまう)
→悪化するとさらに腸の大病の要因に
腸は免疫細胞の70%が作られるといいますから、
免疫アップの要といえます。
『傷が治りにくい』
お肌の掻き壊し傷が塞がりにくい、ケガのかさぶたができにくいなど、
細胞の修復が上手くできません。
細胞の修復が進まないという事は・・・お肌の代謝も進まないので
お肌が綺麗になりにくいという事です。
アトピーさんは特にこの2つの状態に注意したいですね。
ではその改善方法です!
ただ亜鉛を摂取すればよいわけではないんです・・・
それは・・・
長くなりましたので次回にお話しします(^^
https://renoa.co.jp/tenpo/mineral/
(更新日: 2019-04-09)


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- 手の平がジュクジュクする時には、 - 2021-01-25
- 皮膚がぽろぽろ…落屑が辛い時は。 - 2021-01-21
- 足のアトピーが歩けないほど辛い時は… - 2021-01-18