
私のアトピーには、周期がありました。
季節によってアトピーの状態が変化します。
良くなったり辛くなったりの波がありました。
冬は乾燥が辛い。
ガサガサして落屑が多い。
勝手にひび割れてしまってあちこち切れていました。
冬が終わり春になると、
冬に溜めた老廃物の排泄が始まり、リンパ液がだらだら垂れ流れました。
赤みも強くなりました。
春が終わり夏になると、
気温の上昇とともに汗もかけるようになりました。
お日様にお肌を当てることで、皮膚も丈夫になりました。
そのおかげかアトピーの状態は一番落ち着いていて楽でした。
そして秋になると、
空気の乾燥と気温も低くなるので、
またアトピーの状態は少しづつ落ち込んでいきました。
アトピーの大変だったころは、
この周期を数年繰り返していたように思います。
年々とその周期の状態が良い時と辛い時の波は穏やかになっていきました。
今の時期は梅雨です。
東京もあと1週間ほどで梅雨明けになるそうですが、
この梅雨の時期は、アトピーの状態も天候と同じくジメジメしていたように思います。
体の中は湿気っぽく水分が溜まっていました。
例えばこんな経験はありませんか?
痒みで引っ掻くと、引っ掻いた部分の肌がペタペタ。
水分がにじんでいるような気がします。
皮膚がふさがるとそのペタペタは収まりますが、
痒みは常に身体のあちこちで起きているので、
ほかの部分を掻いてペタペタ。
皮膚の薄い部分はいつもペタペタしています。
私はこのような状態の時には体に水分が溜まっているのだと感じていました。
梅雨時期は涼しいのでなかなか汗はかけません。
アトピーさんは汗をかくのも苦手ですが、
尿の排泄も苦手です。
ですが、春よりは気温が上がっているので摂取する水分量は増えていないでしょうか。
体に水分が溜まってしまいます。
溜まった水分をアトピーとしてお肌から排泄するのはつらいので、
できるだけ自然に排泄できると良いですよね。
それには汗をかくことが大切だと思います。
水素風呂の入浴で体を温めること、
晴れ間を見つけてウォーキングに出かけてみるのもよいですね。
私は雨の日はウォーキングができないので、
家の中の階段を上り下りしていました。
その時、ウインドブレーカーを着て汗をかくようにしていました。
代謝が上がると尿もでやすくなりますね!
とにかく体を温めて、汗をかかせるということをしていました。
今はれのあの施術にもよもぎ水素が導入され、
デトックスできる汗をかけるようになりました!
お肌がペタペタするときには、
アトリアクリームを薄く塗っていました。
そうするとお肌に蓋がされる感じで、ペタペタしにくくなります。
梅雨が明けたら、強い日差しが待っています!
お日様に当たることで、ペタペタしていたお肌を丈夫にできますね。
代謝もグンと上がり汗がもっとかきやすくもなりますね。
アトピー改善のステップアップの夏を、
心待ちにするとともに、
今できることも大切に取り組んでいきましょう!
(更新日: 2019-07-16)


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- 足のアトピーが歩けないほど辛い時は… - 2021-01-18
- アトピーでできたシワは消えるのでしょうか? - 2021-01-14
- 重度のアトピーさんに手当は・・・ - 2021-01-07