
梅雨時期は、体調を崩しがちです。
アトピーの辛かったときは、この時期は、浮腫んでいました。
今年は久しぶりに浮腫みがやってきました。
こんな時、何をすればよいか考えます。
アトピーさんは浮腫んでいると、
尿からの排泄ができていないので、
それをお肌から排泄します。
私は浮腫むと、リンパ液が尿の代わりとなって皮膚から排泄していました。
まずは、ウォーキング。
これは基本ですね。
1日40分です。
「これもさぼりがちだったな・・・」と反省です。
お休みの日は念入りに1時間ウォーキングしました。
次に水素風呂の足浴。
水素風呂の入浴は当たり前ですから、
さらに水素風呂の足湯をします。
1時間事前生成して、
さらに1時間水素生成しながらの足湯をしました。
飲み水は、コア水です。
2連コアを5回通して、10回通しのお水を作ります。
飲み水には、コアにたくさん通してあればあるほど良いです。
最近では、「テラヘルツヘキサゴン」という浄水&活水器のコアが登場しました。
さらに「もっとできることはないかな?」
と考えて、初心に戻ることにしました。
「アトピーが辛かったころ、何してたかな?」
考えに考えました。
今は自宅でのケアも増えたので、すぐには思い出せなかったのですが、
れのあの食の処方箋に取り組むことにしました!
私がアトピーが辛かったときに頻繁におこなっていた食箋です。
腎機能が弱っているときや、下半身の冷えが気になるときに食べます。
むくみが辛かったときに、頻繁にこれを食べていましたね。
久しぶりに食べてみたら、おいしくて!
しばらくは続けてみます。
辛くてどうしようもない時
水素風呂など取り組めることはたくさんあるけれども、
「食べて吸収したもので体は作られる」のれのあ式の基本に立ち返って、
食べ物からのアプローチを見直すのも大切ですね。
『小豆かぼちゃ』お試しください!
化粧品10%OFFのキャンペーンは明日までです!
お見逃しなく!(^^♪
(更新日: 2019-07-23)


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- 足のアトピーが歩けないほど辛い時は… - 2021-01-18
- アトピーでできたシワは消えるのでしょうか? - 2021-01-14
- 重度のアトピーさんに手当は・・・ - 2021-01-07