
今年の7月の初めの頃、食中毒がきっかけとなり、
急激に顔がむくみました。
腸をはじめとする内臓機能がダメージをうけたため、
解毒が出来なかったのだと思われます。
そのため、尿が全くでなくなり、
一晩で顔がぱんぱんに浮腫み、
同時に5年ぶりくらいのアトピーもでました。
その時に
にとても助けられました。
その時のぐるぐるコアを使った改善の様子は、前回のブログをご覧ください。
その、大変な時を乗り越えて、
現在はどのようにぐるぐるコアを活用しているかをご紹介します。
まずは、毎日の飲み水です。
我が家は両親と私の3人で暮らしています。
ですので、3人分のコア水を作ります。
父は、朝と夜、コップ1杯のコア水を飲みます。
私と母は、家にいるときは常にコア水を飲んでいます。
この、家にいるときの飲み水は、
1500回ぐるぐるまわすコア水を、1日に2回作ります。
家族で、気づいた人が作っています。
作ったコア水は、ガラスやステンレスの容器に入れて保存しています。
私は、れのあにもぐるぐるコア水を、水筒に入れて持ってきています。
毎日持っていくので、
水筒用のも毎日、1500回ぐるぐるするのが日課です。
ステンレス製の水筒で持ち歩いています。
目が痛いときは、
ぐるぐるコア水で目を洗います。
おちょこにぐるぐるコア水を入れて、
そこに目を浸けてパチパチ瞬きをします。
花粉の時期には、汚れが取れて目の痒みが楽になります。
頻繫に洗うのは難しいので、
小さいガラスのスポイト容器にぐるぐるコア水を入れて、
目薬代わりにしています。
たまに、兄一家が遊びに来るのですが、
そんな時は、姪っ子(3歳)にぐるぐるコア水を作ってもらいます。
遊び感覚でできて、
何回わましたか数えるのも楽しいようです。
自分で作ったら飲みたくなるので、
積極的にぐるぐるコア水を飲んでくれます。
野菜をコア水に浸けるのはれのあ式の基本ですね。
さすがに1500回まわすのは大変なので、
我が家では、100~300回まわしたぐるぐるコア水に野菜を浸けます。
こうすることで、
野菜がコア水を吸って、細胞内の古い水分とコア水が入れ替わり、
野菜に元気が戻ります。
農薬の除去にもなります。
今の時期の乾燥対策として、
100~300回まわしたぐるぐるコア水をガラスのスプレー容器に入れて
空気中に散布しています。
空気が乾燥すると、
お肌の水分も蒸発してしまいます。
喉も乾燥してダメージを受けるので、
頻繁に散布できるように、
リビングや寝室など、掻く1本ずつ置いてあります。
せっかくなので朝の洗顔にも使います。
200~300回まわしたぐるぐるコア水を、
事前に作ってから寝ます。
それを朝に洗顔用として使います。
今の時期は常温でも冷たいので少しお湯を混ぜます。
桶に移して、顔を洗います。
余分な皮脂汚れがすっきりするのと、
洗顔フォームなどを使わないので、
皮脂を落としすぎずバリバリ乾燥しないです。
エコにもなりますね。
こんな風に、我が家ではぐるぐるコア水が大活躍しています!
ついつい忘れがちになってしまう方は、
この機会に思い出して使ってみてくださいね♪
皆さんも、生活スタイルに合わせてコアを活用してみてください!
(更新日: 2019-11-21)


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- 手の平がジュクジュクする時には、 - 2021-01-25
- 皮膚がぽろぽろ…落屑が辛い時は。 - 2021-01-21
- 足のアトピーが歩けないほど辛い時は… - 2021-01-18