
風邪をひきました。
去年は、風邪になる気もしないくらいに元気だったのですが、
今年は夏場に食中毒をして以来、免疫は丈夫ではないようです。
早々に、姪っ子の風邪をもらいました。
風邪をひいていると、
生活のあらゆることに注意するようになります。
うがい手洗いを気にしたり、
早く寝るようにしたり。
身体を温めたり。
今回、風邪をひいたときに行ったことは、
とにかく体を温めることです!
普段は、水素風呂の湯船につかると、
15分くらいでとても体は温まります。
ですが、風邪の時に悪寒がしていて、
体は温まる気配がなかったので、
入浴後に、
「水素風呂の足湯」をすることにしました。
足がすっぽり入るくらいの大きいバケツにお湯をはり、
そこに水素風呂の機械で水素生成。
お湯の冷めない保温機能付きの足湯器も巷にはありますが、
私の足湯バケツには保温機能がないので、
冬場は傍にお湯の入ったポットを用意し、
足湯がぬるくなったら熱いお湯を足します。
そして、1時間くらいボーっと足湯をしました。
1時間後にも、と~っても身体が温まっていました。
水素風呂の足湯は、ご飯食べながらでも、
テレビを見ながらでもできます。
コンセントがあるところならどこでもできるので手軽です。
水素風呂の足湯の良い所は他にもあります。
足のポカポカが冷めにくいことです。
ただのお湯で足湯をしても、
すぐに冷めてしまうのですが、
水素風呂の足湯だと温かさが長続きです。
足が冷たくて夜眠れない方や、
お風呂に入ってもすぐに足が冷えてしまう方は、
水素風呂入浴+水素風呂の足湯で、
とにかく温めてあげましょう。
水素風呂の足湯は、
湯船に比べてお湯の量が少ないので、
その分、水素濃度が濃いです。
より抗酸化と血行促進のアプローチが出来ます!
これからの寒い時期、
アトピーさんの末端の冷えにはピッタリです!
ぜひ、「毎日の水素風呂入浴に、水素風呂の足湯もプラス」して、
身体を温めてまいりましょう!
(更新日: 2019-11-26)


最新記事 by ミーホ (全て見る)
- 手の平がジュクジュクする時には、 - 2021-01-25
- 皮膚がぽろぽろ…落屑が辛い時は。 - 2021-01-21
- 足のアトピーが歩けないほど辛い時は… - 2021-01-18