
料理の色どりに使われることの多い絹さや。
今が旬の時期なので、自然農法の農家さんからたくさん送られてきました。
この旬の時期にしかできない、絹さやメインのレシピです。
れのあでは「一物全体食」をおすすめしています。
丸ごといただくからバランスよく栄養を摂ることができます。
野菜なら、皮もむかない。
魚なら、頭からしっぽまで食べられる大きさのもの。
桜エビも、エビを丸ごと一尾そのまま食べるので「一物全体食」ですね。
特にカルシウムやミネラルが豊富なので、おススメです。
材料
●絹さや ……… 200g
●乾燥桜エビ … 大さじ3
●ニンニク …… 1片
●オリーブオイル…大さじ1
●塩 … 小さじ1/2
つくり方
【1】絹さやは筋を取り、水にさらしておく。
【2】フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたニンニク、桜エビを加えて、弱火で香りが出るまで炒める。
【3】水けを切った【1】を加えて、蓋をして1~2分蒸し焼きにする。
【4】蓋を取り塩を加えて、少し火を強めて、水分を飛ばしたら出来上がり。
(更新日: 2020-10-13)