
4月に入り暖かくなってきました。雨が少ないのですが、暖かさとともに、雨が降ると野菜はどんどん
大きくなります。玉ねぎも同じで、冬の寒さをしのいで、一斉に大きくなってきます。恋々農園では、
採れた小さい玉ねぎ(500円ぐらいの大きさ)は、再度、9月頃植え直して、翌年の4月頃に早どり
玉ねぎとして収穫します。野菜はよく1年草と言われますが、条件が整えば、翌年にも収穫できるんで
す。日本は四季折々で、旬の野菜の種類も多いですが、季節がもし一定になれば、同じ野菜が取れ続け
ることもできるかもしれないのです。現在はハウス栽培もできて、いつでもいろいろな野菜が手に入り
ますが、やはり、旬があるということは、とても素敵なことなんだと思います。今回は、その玉ねぎの
みそ汁として頂きました。
材料
・玉ねぎ:適量
・葉物野菜:適量
・豆腐:適量
・味噌:適量
・だし:適量
作り方
玉ねぎを洗って、切ります
だしを取り、煮ます
味噌を入れます
できあがり
*玉ねぎの甘さが、とてもおいしいお味噌汁となりました。
(更新日: 2019-04-11)
The following two tabs change content below.

恋々パパ
家族4人全員がアトピーでした。
医療従事者でしたが薬では改善できないことに気づき、模索していた時、れのあHPを見つけ、相談室を利用しながら改善していきました。
また、無我夢中で、二人の子どものアトピーを改善するために切磋琢磨していた時、無農薬の野菜を食べさせたいと家庭菜園をはじめ、自然農に出逢いました。
自然農を知ったからと言ってすぐに作物ができる訳ではありません。肥料を止め、土に本来の力がよみがえるまで、土の断食が必要です。
また、ゆっくり育つ自然農の野菜を見ていると、あせらずに信じて待とうと思えました。
子どものこともあせらずに待つことが出来たら、アトピーが次第に良くなってきました。
人間も畑も、自然の状態に近づくことが大事だと、気づかされました。
アトピーが、自然農のすばらしさを日本中に広めるという、 これからの私の役割を与えてくれたような気がして、感謝してやみません。

最新記事 by 恋々パパ (全て見る)
- へちまタワシ - 2021-01-12
- ピーマンとねぎ味噌 - 2020-12-09
- 炒めピーマンの味噌汁 - 2020-10-26