
こんにちは、ミナクルです。
体内に溜まった静電気(帯電)を取るのに「水素風呂」がおすすめ、
というお話をれのあではお伝えしてきていますが、
着る服の観点からも静電気についてお伝えします。
着る服の素材でも静電気を減らせるんですよ~(^^)/
プラスに帯電しやすい素材と、
マイナスに帯電しやすい素材がこすれると
静電気が起きるのですね~
静電気は水分があればゆるやかに放電されるため、
湿気の高い夏場には感じることが少ないです。
しかし、
空気が乾燥する秋冬は放電されにくく、
物体や身体に静電気がたまってしまうため、帯電しやすくなります。
あの「バチっ」という現象、嫌ですよね…
帯電をそのまま放っておくと、
身体の免疫量は低下し、酸化もしてしまいます。
服の素材については、大まかに以下のように分けられるそう。
●マイナスに帯電しやすい素材:
アクリル、ポリエステル、アセテート
●プラスに帯電しやすい素材:
ナイロン、ウール、レーヨン
●帯電にしくい素材:
綿、絹、麻
綿や麻などの天然繊維は保湿性に優れているので、
静電気の心配はほとんどいらないそう。
綿は帯電しにくい素材で、
異なる素材同士を重ね着しても、
綿をシャツやペチコートに取り入れれば
静電気は発生しにくくなります。
また、帯電しやすい素材でも、
プラス・マイナスが同じ素材同士の
組み合わせであれば静電気は発生しにくくなります。
例えば、「ウール×ウール」などですね。
健康な人ほど静電気を逃がしやすい体質といえますが、
溜まりやすい体質(帯電体質)だと肩こり、腰痛、冷えなども起こしやすいそうです。
アトピーもそうですね。
ですので、水素風呂に入る時間をしっかり取り、
身体から静電気を抜く時間を作りましょう♪
↓↓水素風呂について詳しくはこちらから↓↓
▶[スマホ] https://renoa.net/smp/user_data/suisoburo.php
▶[PC] https://renoa.net/user_data/suisoburo.php
(更新日: 2020-11-24)

ミナクル

最新記事 by ミナクル (全て見る)
- YouTubeチャンネル名が変わりました♪ - 2020-12-25
- アトピーと静電気【帯電しにくい服の素材】 - 2020-11-24
- れのあ34周年でした♪ - 2020-04-30