YouTubeで動画を公開しました。『【乾燥シーズン必見】アトピー肌に保湿が欠かせない理由2つ|雑菌・黒ずみを防ぐ正しい方法』

YouTube
【乾燥シーズン必見】アトピー肌に保湿が欠かせない理由2つ|雑菌・黒ずみを防ぐ正しい方法
こんにちは。自然治癒力向上くらぶれのあです。
今回は、アトピー肌にとって「なぜ保湿が必要なのか?」を、
39年間の経験をもとに詳しくお話します。
アトピーの方にとって保湿は、ただ「乾燥を防ぐ」だけではありません。
れのあでは、次の2つの理由から保湿をとても大切にしています。
🔹理由その1:雑菌からお肌を守るため
皮膚のバリア機能が弱ったアトピー肌は、雑菌が侵入しやすく、悪化の引き金になります。
保湿は「外からの刺激を防ぐカバー」として働きます。
🔹理由その2:黒ずみ(色素沈着)を防ぐため
掻いたり摩擦したりすることで皮膚が硬くなり、代謝が止まりやすくなります。
保湿で肌を守ることは、黒ずみを作らせない・悪化させない第一歩です。
世の中には「脱保湿」という考え方もありますが、
れのあでは、雑菌の怖さや黒ずみ肌の改善の難しさを実際に見てきたからこそ、
今のお肌の状態に合わせた“正しい保湿”をお伝えしています。
これからの乾燥シーズン、ぜひ参考にしてみてくださいね。
YouTubeアカウント
【YouTube】アトピー改善39年 れのあ お薬を使わずに体質改善をしたい方へ
動画の解説
📍このような方におすすめします
・アトピーや乾燥肌で、どんな保湿をすれば良いか分からない方
・「脱保湿」や「保湿をやめた方がいいの?」と悩んでいる方
・保湿しても乾燥して追いつかない方
・黒ずみや色素沈着が気になっている方
・冬のスキンケアを見直したい方
・薬以外の方法でアトピーを改善したい方
🎥目次
00:16 アトピーの方に保湿が必要な理由2つ
00:45 理由その1「雑菌から守るため」
02:09 菌対策の化粧水「アトリアクリーンミスト」
02:33 理由その2「色素沈着(黒ずみ)を防ぐため」
04:05 次回は「脱保湿」という考え方について解説
📘次回予告:次回の動画では、「脱保湿」という考え方は良いのか?悪いのか?について詳しく解説します。
💬ご相談はこちらから
化粧品選びや保湿の仕方でお悩みの方は、れのあ公式LINEからお気軽にご連絡ください。
----------------
【 動画でご紹介したアイテム 】
▼アトリアクリーンミスト
\特許を取った還元水/防腐剤フリー!水なのに抗菌できる化粧水
https://renoa.net/products/view/22
----------------
🎥関連動画
お肌にしみない!アトピーの方も安心して使える抗菌化粧水【アトピーくらぶれのあ】
https://youtu.be/z_SRv6XT0UQ
【解説シリーズ②】アトピーの“痒み”が示す体からのサインとは?対症療法が悪化を招く理由【れのあ代表・笛木紀子】
https://youtu.be/Og2i4CCFJdA
【アトピー改善】アトピー改善専門店れのあの初回検査って何するの?
https://youtu.be/FcmOwsTd01E
ーーーーー
📞れのあでできるサポート
📍完全予約制の【初回検査】(血流・体温・骨格バランスなど)
▶詳しくはこちら:https://renoa.co.jp/tenpo/menu-kensa/
📍遠方でも受けられる【腸内フローラ解析】
▶詳しくはこちら:https://renoa.co.jp/tenpo/onlinesupport/
📍アトピー改善経験のスタッフと改善に向かう【オンラインカウンセリング】
▶詳しくはこちら:https://renoa.co.jp/onlinesalon/
お問い合わせ・検査ご予約専用TEL:042-726-1107
電話受付時間:10:30~17:30
検査・施術営業時間:10:30~16:00
定休日:水曜・日曜・祝日
ーーーーー
こんにちは。れのあです。
今回は「アトピー肌にとってなぜ保湿が大切なのか」について、私たちの長年の経験からお話ししていきたいと思います。
これからの乾燥する時期にどうすればよいのか参考にしてくださいね。
アトピーの方に保湿が必要な理由は、大きく分けて2つあります。
理由その1 雑菌から守るため
理由その2 色素沈着(黒ずみ)を防ぐため
1個づつ解説していきます。
【理由その1 雑菌から守るため】
本来、皮膚にはバリア機能、体温調節機能、感覚機能、代謝機能、分泌機能などの様々な機能が備わっておりますが、
アトピーのお肌は炎症で赤くなったり、痒みで掻いてしまい傷があったりしてバリア機能が弱っています。
バリア機能が弱ると、ちょっとした傷や掻き壊しから雑菌が入りやすくなってしまいます。
免疫が弱り、雑菌が入ると、一気に悪化してしまうこともあり、こうなると自分ではどうにもできない状態になるため、
慌ててSOSをくださる方もいます。
また、肌には、約200種類ほどの常在菌がいると言われていますが、
アトピー肌は皮膚表面の細菌のバランスが崩れ、黄色ブドウ球菌が増えることが分かっています。
その状態では、皮膚の正常な働きができなくなってしまいます。
そのせいで、さらにアトピーが悪化して、黄色ブドウ球菌の増殖が起きると、
それでさらに悪化を招くという悪循環になってしまいます。
保湿は、肌を潤わせるだけでなく、弱ったバリア機能の代わりとして、
外からの刺激や雑菌の侵入を防ぐ“カバー”の役割をしてくれるんです。
れのあでは、雑菌対策をするための抗菌できる化粧水(アトリアクリーンミスト)もご用意しており、
保湿することで雑菌対策をおすすめしております。
このアトリアクリーンミストは炎症や傷のあるお肌にお使いいただけるように、
主成分は特許製法の水で作られていて低刺激でしみにくいです。私もアトピー改善中はずっとこれを使っていました。
【理由その2 色素沈着(黒ずみ)を防ぐため】
もうひとつは「黒ずみにならないため」です。
先ほどもお話ししましたが、アトピー肌はバリア機能が弱っていて無防備な状態です。
無防備な状態でのままでは危険ですし、掻いてしまう摩擦からも守らなければいけないため、
皮膚は厚く・硬くなります。これが色素沈着・黒ずみです。
色素沈着は、赤い炎症のときよりも改善が難しくなります。
実は赤い炎症のときは「代謝が動いている証拠」なんですが、黒ずみは逆に「代謝が止まっている状態」。
皮膚は新陳代謝して生まれ変わりますから、代謝が止まっていては改善がなかなか進みません
痒みも強烈ではないので放置されやすく、色素沈着は残っているけど、
日常生活は送れるからと半ば諦めてしまっている方もいらっしゃいます。
れのあ代表の笛木も、他の動画の中で、「痒みが止まると怖いですよ」と言っていますが、
皮脂膜の代わりにしっかり保湿をして、黒ずみを作らないようにすることがとても大切なんです。
そして、今ある黒ずみをこれ以上悪化させないためにもきちんと保湿をすることが大切です。
次回は「脱保湿」という考え方は良いの?悪いの?お話ししていきます。