30代後半まで、実家で暮らし、親と同居の生活をしていました
朝起きると、母の作った朝ご飯がありました
まだ、学生の頃、学校へお弁当を持っていくときも、母の作ったお弁当を持っていきました
母の玉子焼きは、しらすを包んだもの、葱が入ったもの、はんぺん、うなぎ、ほうれん草、いつも何か巻いてありました
冷蔵庫にあるものを、巻いて焼いただけよと、母は笑うかもしれないけれど、それが楽しみでした
働きはじめてから、私は全身にアトピーが出ました
職場のまかないの朝ご飯の定番は、温泉卵、鰹でんぶをご飯にかけて食べます
おいしかったけれど、食べたあと、腕や顔が真っ赤になるから、玉子は控えるようになりました
その後、乳癌治療後から玄米菜食を数年間しっかりやっていたら、玉子は本当に食べなくなっていました
今は、冷蔵庫に玉子がいつも入っています
れのあの体質改善を続けてきたら、玉子を食べても皮膚が赤くならなくなりました
今は、痒くもならないし、安心して食べています
玉子ひとつのことを振り返っても、食べることが当たり前のとき、食べないことが当たり前のとき、当たり前が変化して今になりました
食べものとからだの変化は、繋がっていて、おもしろいです