木綿豆腐と絹ごし豆腐を管理栄養士目線で比べて、数値化してみた
マグネシウムは、絹ごし豆腐の約2.5倍含まれていて
カルシウムは約1.5倍になることが、前回わかりました
今回は特に、マグネシウムについてみていきます
まずは、マグネシウムの栄養量について比べてみます
木綿豆腐(1/2丁150g)195mg
絹ごし豆腐(1/2丁150g)83mg
玄米飯(お茶碗1杯150g)74mg
いりごま(大さじ1 9g)32mg
アーモンド(20粒 20g)54mg
あおさ素干し(小さじ1 3g)96mg
ごま、ナッツを含めた種実類や、あおさ、ひじきなどの藻類、玄米
そして、私たち日本の食品には、大豆製品という素晴らしい食品が
例にあげましたお豆腐は、効率よくマグネシウムをとれる味方の食
そしたらさぁ、毎日、木綿豆腐食べたらいいじゃんみたいになっち
毎日、豆腐食べてたら飽きちゃいますし、お料理や好みによって、
私自身、
「豆腐は、木綿しか食べません!」
以前は自分をそうやって縛っていたことがありました
今は、もちろんどちらの豆腐も食べますし、木綿豆腐の歯ごたえや
絹ごし豆腐のサラリとしたのどごしも心地良く感じます
お豆腐は、汁もの、炒めもの、煮物、鍋の具などなど、いろんなお
これからも日常の食生活に、ちょこっと登場させて、マグネシウム