アトピー克服体験談

アトピー改善されたお客様の体験談をご紹介します。

 

「あきらめないでよかった。」生後2ヶ月でアトピー発症。ミーホちゃんの脱ステロイド体験談

taiken_miho-prof2

「あきらめないでよかった。」 by ミーホちゃん
 (生後2ヶ月でアトピー発症 / ステロイド歴4年)

 アトピーで高校を中退。
 「自分が嫌いだし、夢も諦めた。」

 脱ステロイドに取り組み、アトピー改善。
 笑顔を取り戻しました。

 現在25歳(2017年)

 

 

1.生後2ヶ月でアトピー発症。ステロイドを使った4年間。

私のアトピー人生は、生後2ヵ月から
はじまりました。
まだ記憶もない時からアトピー発症。

すぐに母は皮膚科に私を連れていきました。
主治医から
「ステロイドは強い薬だから
あまり使ってはいけませんよ」
と言われて処方されたステロイドを、
母は仕方なく一度だけ使ったことはあったけど、
その後はステロイドを使わないで
アトピーを治そうとしてくれました。

薬以外でアトピーに良いと聞いたものは試してみる。
効果なければ、また違う方法を探して試してみる。
その繰り返しでした。

私が幼稚園の時、母はプールの時間には
いつも見学に来ていました。
プール後に体に塩素が付いたままにならないように、
シャワーで体をよく洗い流すためです。

小学生の頃は、アトピーの出ていた腕に
包帯をして学校へ行っていました。

そんな格好だから
体育の時間に半袖を着るのが嫌だった。

腕のアトピーを人に見られるのが嫌だったし、
包帯を巻いているのも嫌だった。

5年生、6年生になると
自然とアトピーは少しずつ良くなっていきました。

それでも乾燥する冬はかゆかったので、
青い文字で書かれた○○薬品のハンドクリーム
というのを塗っていました。
これも母が用意してくれていたものです。

私は中学生になるとバスケ部に入部しました。
運動が苦手だったけど、
バスケは大好きになって毎日練習をしました。

たくさん汗をかいて、
アトピーは少しずつ良くなっていきましたが、
1ヵ所だけ特に目立つところがありました。
それが手のひらです。

ボールを触るので、
乾燥と摩擦で皮膚が薄くなっていきます。
切れてきて血が出たり、薄いからすごい痛かった。

これが嫌で私は病院に行きました。
そこでお医者さんからステロイドをもらいます。

母と一緒に病院に行っていて、
母は不安そうに私を見ていたのを思い出します。

でも私はステロイドが怖いとも思わず、
早く治したい一心で塗りました。

とくに冬は乾燥するので、
手にべったりとステロイドを塗り、
手袋をして寝ます。
薬は一時的に効いたのですが、
すぐに効き目はなくなります。

アトピーは顔にも出てきました。
見た目をキレイにしたかった私は、
顔にもステロイドを塗ります。

年頃の私には、
顔にアトピーが出ていることが
嫌でしょうがなかったのです。

それでも、ずっとステロイドを塗っている事に
心の底では違和感がありました。
薬の強さにランクがあるのですが、
一番強い薬を処方されるようになっていて
不安もありました。

中学生ながらなんとなく分ってきたことがあります。
ステロイドを塗ってもアトピーは治らない。
だって塗っても塗っても、
またアトピーが出てくるから
です。

でも薬を塗る以外に方法が無かったのです。

ある時、毎月通っていた皮膚科の先生に聞きました。
「いつになったらアトピーは治りますか?」

すると、とっても頑固そうなおじいちゃん先生が、
突然キレたのです。
「バスケなんてやっているから治らないんだ!
バスケなんて辞めなさいっ!!」

私も母もドン引き。
私はムカッとして「それを治すのが医者だろっ!!」
とは言えず…(^_^;)、
心の中で叫んでいました。
もうこんな病院には来たくないね、
と母と帰り道に話したのを覚えています。

薬以外でアトピーを良くする方法を
熱心に探し始めたのもこの頃からです。

私は中学3年生になりました。
夏にはバスケ部も引退。
ここからは高校受験に向けて猛勉強です。

中学生になって成長期だしバスケもやっていた私は、
よくお肉を食べていました。
部活を引退してもお肉好きは変わりません。

受験勉強のストレス、変わらないお肉好き、
お菓子やジュースも大好き、
そんな生活をしていると顔のアトピーも広がってきました。

ステロイドは嫌だったけど、他に手段がありません。
受験勉強もあった私には、
今はステロイドでやり過ごす以外になかったのです。

受験は、なんとか希望校に合格することができました。
 
 

2.アトピー人生を変えた出会い

15歳の春、私は神奈川県の公立高校に入学します。
ぽっちゃり体型で、アトピー顔に、新品のブレザーです。

高校に入っても、
腕はアトピーでいつもガサガサです。
顔にアトピーが出たときは、
ステロイドの弱いものを塗っていました。

薬でその時はきれいになっても、
またアトピーが出てくる。
そしてまたステロイドを塗るの繰り返し。

やっぱりステロイドを使ってもアトピーが治らないなー。

このまま一生アトピーで、
一生ステロイドを使わなきゃいけないんだろうか。
根本的な解決になってないなーと
思うようになっていました。

母も私がステロイドを使っていることが
ずっと気になっていたようです。
ある時、母は街で一番大きい本屋さんに行って、
アトピーの本を一冊だけ買ってきました。

母は家に帰るなり、一気に読み終え、
「みほ、ここに行くよ!!」と見せられたのが、
れのあの本でした。

“自分の力でアトピーが消えた!”
黄色のうさぎちゃんの絵が描いてある、
かわいい本でした。

この時の母は、何か希望を見つけた感じで、
少し興奮気味だったのを覚えています。
私は、母の言うことに従うだけでした。

すぐに母は電話をして、
カウンセリングの予約を済ませます。
 

2008年1月8日。(当時15歳)
カウンセリング当日。

はじめてくる、アトピーくらぶ「れのあ」です。

私はこの日のことをよく覚えています。

 
※続きは、オンラインサロンでお読みいただけます。 アトピーくらぶれのあオンラインサロン

 

「アトピーの前よりきれいになりました。」5ヶ月で職場復帰したエイコさんのアトピー体験談

エイコさん

「アトピーの前よりきれいになりました。」 by エイコさん
(35歳からアトピー発症 / ステロイド歴なし)

2009年、忙しく広告業界で働いている最中、アトピー発症。
偶然れのあの本と出逢い、自宅で体質改善をスタート。
5ヶ月で職場復帰。
その後、結婚・出産、呼吸法のインストラクターに。
「今度はアトピーさんを支える側に立ちたい」
自分らしく人生を生きるようになりました。

その後、11年たつ現在もツルピカ肌を維持。

 

 

1.仕事に忙しく、体が悲鳴を上げ始め、アトピー発症

わたしは今から11年前、
35歳の春にアトピーが発症しました。

10年続けた雑誌の編集者から、
広告業界へと仕事を変えて3年目。

編集者時代も忙しくしていましたが、
広告業界での仕事は、広告の企画に制作、
金額の調整などを行っていくという仕事。
常に大きな金額の交渉、交渉、交渉。

しかも、本社は関西でしたので、
東京での仕事は私ひとりで決めていました。
「私しかいない。代わりはいない」
という責任感とプレッシャーから
緊張状態の毎日でした。

毎年春は新作発表と同時に、
現地でのメディア対応、広告の企画制作、
ブランドの会報誌制作などの他、
じゃんじゃん回ってくる原稿をチェックしまくる毎日。
自分で書く原稿もある。
それに取りかかれるのはやっと22時過ぎ。
終電で帰れるか、帰れないか。そんな毎日。

そんな訳で食事もいい加減。

便利だからとコンビニ弁当やファーストフードを
よく利用していました。
コンビニスイーツも新作が出るたびに買っては食べる日々。
甘い物は忙しい自分へのご褒美だからと
いつも楽しみに食べていました。
ごはんの代わりにお菓子やパンを食べる時もありました。

こんなんじゃヤバイかも、とさすがに思った時は、
コンビニのカット野菜を食べて
「体に良いことしてる♪」と思っていました。

今考えると恐ろしい食事内容でした。

その、まっ只中のことでした。
顔に吹き出物がポツポツとしばらく出ている状態でした。

緊張興奮状態が長く続きすぎて、
気が上にあがりきっていたんでしょうね。
その頃、いつも顔が赤かったような気がします。

半年ぐらい前からは背骨に沿って吹き出物が出ていました。
いくら整体でほぐしても癒されない腰の痛み。

肉体的には限界でした。

 

2.本屋で手に取った本が、アトピー改善の分岐点

ある日、途中下車していつもの本屋に寄り、
数日前から急に痒くなり始めた首の後ろを気にしながら
店内を歩いていたら、ある文庫の棚に1冊、
なんだか大きめな本がはみ出してささっていたのです。
ふと手に取ってみました。

その本は、
かわいらしい女の子が描いてあるピンクの文字の表紙で
『自分の力で アトピーが消えた!』というタイトル。

自分でアトピーを治すための本? へぇ。
アトピーの本って、東洋医学の先生が書いてる
文字だらけで分厚い本のイメージがあったけど、
なんてかわいらしい本なの。
しかも文字が大きくて読みやすいこと!

なんとな~く体のあちこちが痒くなり始めていたけれど、
まだ 自分の体の中に「アトピー」の認識はありません。

少し読んでみると、この本に登場する女性が、
私と同じ業界でハードに仕事をしていた人でした。
読み進めるうちに自分とかぶると思い、
そのめちゃくちゃな生活ぶりに、
そりゃアトピーになるわ…と思いました。

「皮膚は排泄器官」「ストレス」
「血行が悪くなって体温が低下」

……ん? んん?!
春だっていうのに
私しばらくずっと寒くてしかたないんだけど?
この痒いの、汚れた体内の排泄なの?!
え、私もう排泄が始まってるの??

“ 私たちの3大排泄は、
「尿・便・生理(男性は体毛や汗)」です。
その機能がきちんと働かず、またはあふれて
「皮膚から異常な排泄」をするのがアトピーです。

体温が高い人は、
老廃物を「汗」や「ニキビ」で出すのでしょうが、
免疫力の弱いアトピーさんは体温が低めなので、
「アトピー」で出します。”

まずいーー! これ、私のことだわ…!!
え、困る、繁忙期、繁忙期、仕事パンパン、困る、困る。

頭はうろたえながらも、
体はもう悲鳴をあげている状態だったので
完全に自覚があるわけです。
夢中で読み進めます。
アトピーのメカニズムがわかってくる。
すごくシンプルな仕組みなんだとわかってくる。

皮膚からアトピーとして出さないためには、
正常な3大排泄(尿・便・生理)に戻していけばいいのね。

そのためには、食を整えて、しっかりした骨を作って、
血行を良くして体温を上げること!

もうずっと便秘気味とは感じていたけれど、慣れちゃってた。
ため込んでるってマズイことなんだ・・・
ためこんで、アトピーで出したくない…!
便を出すってやっぱりとても大事なことだったんだ。

「骨」が「免疫」に関係あるなんて!初めて聞いた。
「食」と「温める」だけでなかなか治らなかった人たちは、
「骨」を丈夫にすることで良くなって、
再発もしなくなったんだ。

牛乳もカルシウムを摂るのに良いと思っていたけど、
そうじゃなかったんだ。
私けっこう好きで飲んでたんだけど(涙)

一般的なカルシウム剤も、実際はよく知らないと
かえってカルシウム不足になっちゃうんだ~怖いなぁ。

アトピーも「ドロドロ」とか「ヤケドの手当て」とか
衝撃的な表現で、でもだからこそわかりやすい。

内側から変えていくだけじゃなくて、
外側からのケアも大事なんだ。
代謝を上げるような化粧品もあるんだ。
アトピーの跡が残らなくなるんだ。

歩いたり、入浴してじっくり汗をかくことも必要!
私まったく歩いてなかったなぁ。

その場で読み終えました。
もちろん買いました。

なるほど。ひどい状態だとこんなになるんだ。
でもこうしていけば改善するんだ。
ツルピカになるんだ!前よりも! 治るのね!オッケー!
私、これからこうなるんだ。…… よし、やろう。

アトピーのことを詳しく知らなかったので、
それは衝撃の内容だったけど、
とにかくすべてがストレートに書いてあると思った。
本質的なことが書いてあると思った。

全部自分のことだと直感して、
これからのことを覚悟し始めました。

そして、家に帰ってお風呂に入って
少しホッとしたと思ったら……
みるみる顔が熱くなってきて真っ赤っ赤。
熱も一気に上がったので寒気でも震えました。
顔と頭の血管が爆発する?! っていう勢いだったので、
救急で病院に駆け込みました。

と同時に、仕事の関係者あちこちに連絡をとって、
抱えていた仕事を謝ってお願いしました。

とにかく休みたい。
心身のスイッチ切りたい。
まずい、まずい、死んじゃう。
こんな感じで、爆睡しました。

目を覚ましたら、ベッドの中でも
顔が腫れ上がっている感覚がありました。
おそるおそる鏡を見るともう全くの別人でした。

でも私はあの本を読んでなぜか治す自信がありました。

大きい期待があったので
病院でのステロイド薬はお断りして、
実家に戻って手当を始める
ことにしました。

極限状態だったので決断も迷いなしでした。

 

3.仕事を手放し、アトピー改善への取り組みスタート

さあ、手当のスタートです。
とにかくストレスの大元だった仕事を手放したので、
もう全力でアトピー治療に専念できます。

仕事を手放して病人になる準備が整ったら、
体が緩んだのでしょうか。
炎症は首から顔に上がり、
それから手足に下りていくように
一気に広がっていきました。

アトピーは「広がって、薄まって、治っていく」こと。
そして、排泄が起きる順番、治っていく順番があること。

良くなってくると、
顔から下にだんだんとアトピーが下りて行き、
足まで行って、
まだ老廃物が残っていたらまた顔に出て・・
を繰り返すこと。
最後に残っている首のアトピーが消えていき、
顔にニキビが出るようになったら本当に最後。

笛木さんの本に書いてあった通りのことが
自分の体に起きていくので、
ここで本の内容への信頼がさらに増しました。

寄りどころがある安心感を確認しつつも、
真っ赤に腫れあがった皮膚を前に
オロオロしっぱなしでした。
顔が、体中が、熱い、赤い、かゆい、寒気もある。
パニックです。
生まれて初めての経験です。

 
※続きは、オンラインサロンでお読みいただけます。 アトピーくらぶれのあオンラインサロン