YouTubeで動画を公開しました。『【解説シリーズ④】アトピーは「排泄」だった!皮膚から老廃物が出る本当の理由【れのあ代表・笛木紀子】』

YouTube
【解説シリーズ④】アトピーは「排泄」だった!皮膚から老廃物が出る本当の理由【れのあ代表・笛木紀子】

🌿アトピー解説シリーズ 第4回🌿
今回のテーマは 「皮膚は第4の排泄器官」。
アトピーとは「老廃物が体の中に溜まり、行き場を失った結果、
皮膚からあふれ出す最終手段」だと、れのあでは考えています。

✅尿・便・生理という3大排泄の役割
✅皮膚に備わる5つの働き
✅アトピーを「排泄のしくみ」から捉える理由
✅ステロイドで抑えることの本当のリスク
✅まず見直すべき体の代謝と排泄のポイント
について、具体的に解説します。

📖今回の内容は、
笛木紀子著 「心のしくみがわかったら すっきりアトピーが消えちゃった!」(第1章 第4節)から引用・解説しています。
【解説シリーズ】は、次回以降も本書の内容に沿って展開していきます。

「心のしくみを知って、アトピーとの付き合い方を変えたい」
そんな方に、ぜひ観ていただきたい内容です。

YouTubeアカウント

【YouTube】アトピー改善39年 れのあ お薬を使わずに体質改善をしたい方へ

目次

動画の解説

💡このような方におすすめ
・繰り返す痒みや炎症に悩んでいる方
・薬で症状を抑えるだけに不安を感じている方
・排泄の仕組みからアトピーを理解したい方
・お子さんやご家族のアトピー改善を根本から考えたい方
・「なぜアトピーになるのか」を知りたい方

✅この動画の見どころ
00:16 笛木紀子の自己紹介
00:38 アトピーは「溢れ」
02:40 生理の排泄 女の子と男の子の違い
03:39 昭和の時代と現代のステロイド治療

🔗関連動画
【解説シリーズ③】アトピーの“痒み”が示す体からのサインとは?対症療法が悪化を招く理由
https://youtu.be/Og2i4CCFJdA
【解説シリーズ②】アトピーの“痒み”が示す体からのサインとは?対症療法が悪化を招く理由【れのあ代表・笛木紀子】
https://youtu.be/Og2i4CCFJdA
【解説シリーズ①】アトピーと“病気の本質”に気づくまで。心のしくみで人生が変わった!【れのあ代表・笛木紀子】
https://youtu.be/FcmOwsTd01E
綺麗になりたい!人生をかけてアトピーと向き合い続けた私が、アトピーくらぶれのあをつくった理由
https://youtu.be/kJzof6K6ws0

ーーーーー
📞れのあでできるサポート
📍完全予約制の【初回検査】(血流・体温・骨格バランスなど)
▶詳しくはこちら:https://renoa.co.jp/tenpo/menu-kensa/
📍遠方でも受けられる【腸内フローラ解析】
▶詳しくはこちら:https://renoa.co.jp/tenpo/onlinesupport/
📍アトピー改善経験のスタッフと改善に向かう【オンラインカウンセリング】
▶詳しくはこちら:https://renoa.co.jp/onlinesalon/
お問い合わせ・検査ご予約専用TEL:042-726-1107
電話受付時間:10:30~17:30
検査・施術営業時間:10:30~16:00
定休日:水曜・日曜・祝日

🎁公式LINEにお友達追加で
【2025年最新版】「あなたのアトピー、今どんな状態か知っていますか?」というれのあのアトピー改善の考え方をまとめた資料を無料プレゼント中です♪
アトピー改善に役立つ情報やお得なキャンペーンのお知らせも定期配信しております!
▶️LINE公式:https://renoa.co.jp/soudan/line/
ーーーーー

みなさん、こんにちは。
アトピーくらぶれのあ代表 笛木紀子です。
「心のしくみがわかったらすっきりアトピーが消えちゃった!」
この中のP18から部分的にご紹介したいと思います。

書籍P18 『アトピーは「溢れ」』

排泄とは
3大排泄がおろそかになると、皮膚からも老廃物を排泄しようという機能が働くのです。
この3大排泄とは尿と・便と・生理の事です。
皮膚科学では、皮膚の働きを次のように定義しています。
・体温調節作用
・排泄作用
・保護作用
・分泌作用
・知覚作用
 そもそも皮膚は排泄する働きを持っています。
3大排泄である「尿」「便」「生理」で補いきれなくなると、4つ目の排泄器官である「皮膚」が働きだします。
 まずは、汗・フケ・涙・めやに・いぼ・シミなどとして排泄し、体内にいてほしくないものを体外に追い出します。
それでも間に合わないと判断すると、大雨時のダムがせきを切ったように一気に老廃物を皮膚から大放出しようとするのですが、
この大胆な「溢れ」がアトピーです。

 昭和30~40年代、庶民は名医と言われる人を「赤ひげ先生」と呼んでいました。
赤ひげ先生は「生理がくれば、アトピーは治るよ」と言っていました。
実際そう言われたという方も、以前は何人もいらっしゃいました。
「生理がくれば、アトピーは治る」とは、排泄がもう一つ増えれば
「皮膚からアトピーという排泄をしなくてもいい」と言うことです。
 でも、近頃は生理がきてもアトピーは治らない、それどころかますます悪化するばかりです。
では生理のない男性はどうなのでしょう。
 近頃は男性のアトピーも増えています。
最近の男性は肌のキメが細かく、女性のように体毛の薄い子が増えました。
つまり、正常な排泄が減ったと考えられます。
女性に多い病気だったアトピーが男性に増えているのも、排泄のしくみに要因があると言えるでしょう。


れのあは、アトピーは排泄とずっと言ってきました。
39年間言ってきました。
その排泄は皆さんもご存じの通り便と尿と生理です。
生理は子供の時はありません
思春期になって男の子は体毛に。ひげとかね。
女の子は生理に。
ここから男の子と女の子に別れていくんですよね。

赤ひげ先生が
排泄が1個 生理が始まると皮膚から出すことはないよという事は
尿と便だけで子供の時に出しきれなかった子、
主に体温が低い子だと思います。汗も出ないから。
そういう子がアトピーとして出てたわけです。
もしくは夏場に汗疹で出てた。

その頃は、昭和の時代は、医者に行くっていうことはなかったんです。
学校から帰ってくると、私たちなんか、ランドセルを投げて海に行ったり山に行ったり自然に遊んでたうちに治ってた。
でも最近はお母さんが神経質になって、保険もきちんと使えて、お医者さんがいっぱいその辺にいらっしゃるから、
つい皮膚科に行ってしまう。
そうすると何が行われるかっていうと、ステロイドが塗られます。

考えてください排泄だったんですよ。
だから、ここから出ていたアトピーはウンチだったとかおしっこだったとかってこと。
それを閉じ込めるってことは、ステロイドでですよ。
見た目は綺麗かもしれないけど、体内は汚れるってこと、汚れたら代謝は下がるから
もっとアトピー体質になるってことです。

その代謝異常を変えてあげればいいんです。

自分にアトピーが出てきたら尿と便と生理をチェックする
最近、大人でも、生理があっても、アトピーになるってことは、昭和の初めの頃のアトピーよりも、
ずっと代謝異常が起きてきてるってことです。
まず自分にアトピーが出たら、簡単にそれを閉じ込めようとするんではなくて、だって排泄物ですから
原因を考えて尿と便と生理が安定することをまずやってあげるといいです。
そこから手当を始めてみましょう。

笛木紀子の新刊書籍
「心のしくみがわかったら すっきりアトピーが消えちゃった!」

<自然治癒力向上くらぶれのあ 代表 笛木紀子 著>
いまアトピー罹患者は年々増え続け、日本での発症率は30年で2倍以上に急増。 改善したはずのアトピーが再発したり、他の重大な病気を発症することも多く、その原因は特定できていないのが現状です。 独自のメソッドを開発し、39年間大人のアトピーを専門に手当てを行ってきた著者が追究を重ねた結果、ついにたどり着いた根本解決の道を明かします。「身体の手当て」と同時に「心の手当て」に取り組む必要性があることを、しくみで具体的に解説。これはアトピーに限らず全ての病に通じる本質的な手当てになると語ります。 自分が繰り返してしまう行動や考えのパターンの原因を明確に知ることで、変化の糸口がわかり、根本から症状を改善していくことができるという画期的なアプローチで、病気をしない生き方を提案しています。

  • URLをコピーしました!
目次