昨年12月
職場の高齢者施設から
入院して
病院の医師から
点滴を外したら
2、3日の
いのちと言われ
施設へ帰ってきた
おばぁさんがいました
昨年、12月のはじめ頃
おばぁさんは
持病の心臓病が悪化して
入院しました
年末が近づいて
入院中のおばぁさんの家族へ
病院の医師から伝えられたことは
病院で出来ることは何もありません
お口からは食べられないでしょう
点滴を外したら、2、3日でしょう
それでも、よければ施設へお帰りください
家族が涙をこらえながら、施設へ相談にきました
おばぁさんが
1日でも長く生きられるならば、点滴を続けられる病院へ入院をしたいと思ったけれども
家族で、おばぁさんが最期に居たい場所は、どこだろうと考えたとき
聞き慣れた声がそばにある、住み慣れた環境がいいと思いました
そして、おばぁさんは、施設へ帰ってきました
施設へ帰ってきてから2日間、昼間も夜も朝も…家族がおばぁさんのそばに、ずっと付き添っていました
退院してからおばぁさんは
数口のお水を飲むことができました
数口のお水から、果物やヨーグルトも口に出来るようになりました
今も、少しのお食事をたべながら、施設で暮らしています
先日、ちょうど施設へ来所されたご家族と挨拶を交わしました
1年たちますねと
お話しをしました
その時
はい!本当によかったです
と、ご家族の笑顔をみることが出来ました
ご家族の笑顔が
とても眩しくて
印象に残りました
おばぁさんのいのちは
家族の笑顔に
繋がっていることに
何だかホッとしたのです